研究室旅行(福岡) 今年は檜垣くんがイベント大臣.なんだか予定がなかなか決まらなくてみんなハラハラ・ドキドキ(笑).とりあえず決まった行き先は「福岡」.そう,福岡といえばラー○ンの聖地(伏せ字にする意味なし).食べざるをえないでしょう,とかいいながら,今回はほぼ旅行当日までノープランな状態で出発.卒業生の全くん&福岡にいる全くんの友人の助けがなければ,どうなっていたことやら... 当日は京都,新大阪にそれぞれ集合して新幹線で博多まで.博多に着いたらレンタカーを借りて,まずは太宰府天満宮へ.梅がとってもきれいな花を咲かせていました.みんなはくじ引きしてはしゃいでました.昼食は全くんの友人お薦めの「天ぷらうどん」へ.ちなみにこれ,店の名前です(笑).え?○ーメンじゃないの?とお思いのあなた.機会があれば騙されたと思って行ってみてください.美味しいです.福岡はうどんも有名だということは忘れてはいけませんね. 昼食の後は福岡タワーへ.ひとしきり高いところではしゃいだ後,すぐ目の前に見えていた牡蠣小屋へ.お腹もいっぱいだし,まあ,一人ひとつ食べれたらいいか,という感じでいったのですが,これが良かった.おなかすいてたら落ち着いて待てなかったかもしれないです(笑).みんなで炭火コンロを囲んでダベリながら,熱々の牡蠣を開いて口の中へ.そのままうっすら塩味でいくもよし,ポン酢たらしていくもよし.ごちそうさまでした. 福岡タワーの後は志賀島へ.途中幼稚園バスの豪華さに見とれながら,とりあえず集合場所の道の駅のようなところへ.そこで松井くんがクレーンゲームの能力を発揮!みごと「そうじき」をゲット.あ,子供用のおもちゃですけどね...(笑).この後志賀島を一周してホテルAGORAへ向かいました. 夜はホテルから電車を乗り継いで,もつ鍋の美味しい店へ.これも全くんの友人の紹介.本当にありがとうございます m(_ _)m.もつ鍋の後は当然ラーメ○!(もう伏せ字はいいって?)食べたことない店に行きたかったんだけど,みんな「一蘭」が良いっていうので,とりあえず一蘭の総本店へ.ビルがまるごと一蘭なのか,と思いきや,会社のビルの1,2階がお店なのね.感想は...まあやめときましょう (^^;;.そう,ラー○ンは好みなので(きっぱり).というわけでお口直しに (^^;; てくてく歩いて長浜ラーメンナンバーワン祇園店へ.さすがに三軒目なのでちょっとお腹はきつくなってきたけど,さすが長浜ラーメン,するっと食べることができました.ああ,伏せ字忘れてた. というわけで,満腹でホテルへ帰ってお風呂に入り,この後は麻雀か,と思っていたら上回生の2名と一緒に爆睡してしまいました(^^;; さすがにちょっと食べ過ぎたか...ごめんね,全くん ( TДT) 翌日はちょっと遠出して佐賀県まで.イカで有名な呼子を目指します.途中いろいろ観光スポットもあったみたいだけど,あまり時間的にも余裕がなかったので,目的地に一直線.到着したのは港町.イカ釣り船が浮かぶのんびりした雰囲気の小さな町.あれ,でも店全然空いてないねぇ.幾つか店を見て回るものの,いか活き造りの定食は大体2千円代.尻込みしつつもまあ相場でしょうということで,観光客向けと思われる河太郎というお店へ.実は中洲店があったと知ったのは後の祭り(笑).でもいか活き造り定食はおすすめです.最後にイカを天ぷらにしてくれるのですが,これがまたボリューム満点.大変美味しゅうございました. 食後には呼子大橋を通って加部島に渡り,玄界灘の風景を堪能しました.博多に帰る道々,松井くんの恋話で盛り上がっていたのはここだけの話としておきましょう(笑). 最後は博多に戻って柳橋連合市場へ.みんな明太子をおみやげに送りましたとさ.電車は遅かったので,最後に博多駅でラーメ○を食べて仕上げ.食べたことないとこに入ったつもりが,実は食べたことがある店だったりして(笑),今回の旅行ではラー○ンはそれほど満喫できませんでした.とはいえ,行き当たりばったりだったにも関わらず,ここまで楽しめたのは,やっぱりメンバーが良かったからでしょうね.こうして過ごした面々も来月には卒業と思うと,少しさびしくなってきました. 幹事の檜垣くん,それから大変お世話になった全くん&全くんの友達,どうもありがとうございました!(どちらかというと幹事よりも全くんに感謝(笑))しかし,なんとなくさらさら書いてたら気がつけばとても長文に.それだけ楽しかったということでしょうね. |